武蔵五日市に轍屋メンバーを中心に10名ほど。空気圧は前後1.8 barでスタート
登りはじめはドライ路面だけれど、落ち葉が多く意外にスリッピィー。さっそく空気圧を1.5 barまで落とす。空気圧はRenegadeならここらへんがベストかも。また石渡さんにサスのサグが大きすぎるのではとの指摘。確かに納車されてから一度もいじってない。キャスター角が立ちすぎていてハンドルが切れ込みすぎてる気がするのも事実。
最初の劇坂ではODJさんのアドバイスが。
「体をふせずに、前に座って体を起こす」
Hashiさんからも
「肘をしめて、肩甲骨の下に力を入れる」
まだまだ、根っこが途中にあるテクニカルな激坂は要練習ですなぁ
その後もまだまだ登り基調で。Go Go
たまに谷さんとHashiさんがいきなりバトルを始めることも。その後ろから俺も参戦っと追っかけること数回。登り基調のトレイルだと変速のタイミングが命ですね。下りの時からトルクを感じながら足を回してることが重要なんだなぁと実感。


確かに登りが15%を超えるとサドルが前め高めにあるとかなりカバーできる。MTBのってると登りはロードに比べて斜度がきついので効果的かも。年明けにポジションも色々と模索してみよう。
その後はきもちイイ下り基調のトレイルをズンズンズン
ぷはぁ~~~楽しい!!!
時折Hashiさんの雄叫びが聞こえるけど、それがよくわかるわかる!
途中色々と爆破したときもありましたが、そちらは動画隊長のKANEYANさんがまとめてくれたのでこちらでCheckしてください。(もちろん私も出演してます笑)
ほかの動画も是非お願いします!
その後帰ってきて、あぁ楽しいと思ったら。。。。。。。
iPhoneないじゃん!!!!
番外編 トレジャーハンティングに続く。。。
動画への出演、ありがとうございました。
返信削除もう一本もつくらなきゃいけませんね~(笑)
朝から大爆笑でした。
返信削除かっこいいVersionも是非是非(笑)
ちなみに、DVD楽しく見させていただきました。
すごいためになりました。やっぱり基礎が重要ですね。
トレーニングDVDもできましたので、新年ライドの時に持っていきます。
明けまして、おめでとうございます。
返信削除今年は一緒にこそ練して、頑張りましょう。
たまには、ヤビツ練とかもお願いします(ついていけないと思うけど)。
あけましておめでとうございます。
返信削除是非是非暖かくなったら峠錬行きましょう~
今年もよろしくお願いします!